ハイキングクラブ浦和(略称:HC浦和
のホームページへようこそ


新  着
ハイキングクラブ浦和は,
創立31周年を迎えました。

 
掲載日  記      事
011/01  山行案内更新他
10/26  沼田・玉原高原~鹿俣山
南アルプス:アサヨ峰
10/25  丹沢:仏果山
10/21  茨城県:ひたち海浜公園コキアとおさかな市場
10/19  尾瀬・新潟:尾瀬ヶ原縦走と新潟の旅
10/18  東北:月山・鳥海山
10/15  奥武蔵:高麗周辺オリエンテーリング
10/08  南会津:会津駒ケ岳
北八ヶ岳:白駒の池
10/06  奈良:三輪山 二上山
10/04   大菩薩・雁ヶ腹摺山(大峠~金山鉱泉跡)
日光・奥鬼怒温泉郷:手白澤温泉
09/30  秩父:長瀞・秋の七草
09/24  山行案内更新他
09/23  都心:王子周辺史跡散歩
09/14  奥多摩・鶴峠~三頭山
09/08  奥武蔵:グリーンラインに沿った道
09/02  奥多摩:御岳山(集中山行+懇親会)
08/30  南アルプス·塩見岳
08/29  山行案内更新他
08/20  埼玉県:義経伝説と滝のある道
08/14  奥多摩:川苔山
08/11  北アルプス:蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳
08/08  上信越:越後駒ケ岳
08/02   南アルプス前衛:入笠山
山梨県:富士山五合目
07/30   北海道:大雪山系登山
茨城県:土浦・亀城公園・霞ヶ浦公園
07/28   北アルプス:表銀座縦走
東北:以東岳〜朝日岳
07/27  山行案内更新
07/24  浅草岳・守門岳
07/16  関東ふれあいの道:将門伝説を探る
07/16  関東ふれあいの道:埼玉県編:下久保ダムを望む道
07/07   秩父札所巡り⑪破風山から結願の寺34番水潜寺
古代蓮の里 さきたま古墳 さきたま緑道
06/25  山行案内更新他
06/21  栃木県 龍王峡
山梨:高畑山・倉岳山
06/19  近畿:大峰山(八経ヶ岳)
06/16  佐久 御座山
06/13  天狗岳(北八ヶ岳)
06/10  高尾・陣馬 雨降山~権現山
06/07  秩父札所巡り10 33番菊水寺
05/31 山行案内更新他
会則第3条2項追加
05/29  さいたま市:街歩き新都心~氷川神社周辺
05/27  群馬県 黒檜山(赤城山)
05/21  源氏山公園から銭洗弁天、佐助稲荷神社
05/16  日光:半月山
秩父札所巡り9 31番観音院
05/04  奥武蔵:関八州見晴台・高山不動
05/02  秩父札所巡り⑧30番法雲
役員交代他
04/29  奥武蔵 大霧山~定峰峠
04/24 秩父:琴平丘陵から羊山公園芝桜の丘
関東ふれあいの道:長瀞の自然と歴史を学ぶみち
新潟 坂戸山・六万騎山
04/23  山行案内更新他
04/22  丹沢 吾妻山~弘法山~権現山
04/16  奥武蔵 丸山・日向山
04/15  秩父:秩父札所巡り⑦
04/13  秩父:秩父札所巡り⑥
04/09  浦和美園散策とイチゴ狩り
04/05  奥武蔵:美の山公園
03/30  奥武蔵・仙元山のカタクリ
03/27  山行案内更新他
03/26  茨城県:筑波山(百名山)
03/19  中央沿線:高倉山・金剛山
陣馬山855m~景信山727m
03/17  世界自然遺産 小笠原諸島:小笠原6日間
03/16  第24回文化展 
03/07  湘南・高麗山から湘南平
03/03  都内・麻布台ヒルズ界隈ウオーキング
03/02  山梨県:茅ケ岳
02/28  山行案内更新
02/22  高尾:南高尾山稜縦走
02/19  奥武蔵:大霧山・白石峠
02/15  秩父札所巡り5
02/13  秩父・長瀞アルプス
02/11  丹沢:渋沢丘陵
02/07  奥武蔵:刈場坂峠・大野峠
秩父札所巡り4
02/04  八ヶ岳:北横岳
01/30  山行案内更新
01/28  狭山丘陵・トトロのふるさと11回目
01/22  陣馬・高尾:城山~高尾
熱海:玄岳
01/17  茨城県 加波山
01/15  新年・恒例「京都・都七福神」巡り
01/14  狭山丘陵・トトロのふるさと10回目
01/13  奥多摩:平溝尾根(岩茸石山)
01/09  都心:品川七福稲荷と川崎大師
            
            
 



このホームページは中桐秀明が管理しています。ホームページの初心者ですが、皆様に親しまれるホームページを目指して努力してまいります。 皆様からのご意見ご希望をお願いいたします。
 ご意見ご希望は下記までメールでお願いいたします。
nakagiriati@gmail.com