2163 陣馬山855m~景信山727m
  
期   日:2025年3月15日 (土)
天  候:曇
参 加 者;14人
費  用:2,500円
コース  :南浦和7:28=西国分寺7:56/8:01=高尾8:26/8:45(トイレタイム)=藤野8:58/9:06
      =9:10(バス)陣馬登山口9:25(一の尾根)-陣馬山(昼食)11:35/12:20-堂所山13:35/13:50
      -景信山14:35/14:50-小仏バス停15:55/16:00=(バス)16:21高尾=南浦和
      
 藤野駅にて和田行バスに乗り換えは長蛇の列。車内は立客もかなり多い。我々は途中陣馬山登山口で下車。先に行く乗客も多い。暫く民家の並ぶ舗装道路を登ると農家さんの前に無人販売所があり、何種類の豆が一袋300円で売っていた。何人かは買い求め、更に進み本格的な登山道(一の尾根)に入った。本日はサブリーダーさんが前後を務め中ほどにリーダーさんが入ってくださった。前方女性、後列方男性軍と何とも頼もしい。急坂となだらかを繰り返しながら休憩含め約2時間で登り上げた。中々のペースでした。山頂直下の階段は厳しかった。山頂では曇り空、残念ながら富士山は望めない。北風が身にしみる中で昼食となった。お手洗いは冬期男女共用2カ所のみで長蛇の列、時間がかかり大変でした。下山道は意外にもぬかりが少なく快調に明王峠迄進み休憩。堂所山に立ち寄り記念撮影後景信山に向かった。少し冷たい風が吹いてきたかと感じていると白いものが…。雪でした。景信山にて記念撮影、休憩をとり小仏バス停まで小雨の中急坂を進みました。16:00発のバスはどうかと言われる中15:55到着。20分程バスに揺られ高尾駅にて解散となりました。
 リーダーさんはじめ皆様有り難う御座いました。夏山に向けての良い山行になりました。

(N  記)




1 陣馬山登山口にある石碑


2 一ノ尾茶屋の無人販売所

3 広い登山道を陣馬山へ


4 白いモニュメントをバックに陣馬山頂上での集合写真

5 縁台で昼食

6 頂上直下の茶屋


7 明王峠にて休憩


8 途中の堂所山にて集合写真


9 雪がちらついてきた景信山


10 小雨の中、小仏到着。
道端にはセツブンソウも

  €