期 日:2025年3月26日(水) 天 候:曇り時々晴 参 加 者;女性12名、男性4名 計16名 費 用:約1,700円(南浦和駅起点) コース :A南浦和7:51⇒北朝霞8:02~(乗換え)8:20⇒川越8:35⇒小川町9:13 B 大宮7:49⇒川越8:18(乗換え)8:35⇒小川町9:13 小川町駅9:30~円城寺~見田天満宮(仙元山登山口)9:50/9:55~ 百庚申10:35/10:50 ~仙元山11:00/11:10~見晴の丘分岐~ 見晴の丘公園11:35~12:15(昼食) ~カタクリとニリンソウの里12:40/13:00~ 西光寺(カタクリの寺)~槻川歩道~有機野菜食堂わらしべ(解散) 各々最寄り駅から集合場所である東武東上線小川町駅に計画書通りに到着、改札口脇にてリーダーより今日のコース説明や任務及び集金を済ませ出発するも数人が駅近くの弁当屋で昼食を購入、しばらく小川町の市内を歩き槻川を渡り円城寺を左手に見て八高線踏切を渡り登山口である仙元山登山口に到着、衣類調整をし登山開始。 しばらく緩やかな登山道をゆっくり登り最初の目的地百庚申で一休み、ここ百庚申は尾根の両端にずらりと庚申塔が100基ほどあり、庚申塔は中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔で説明標識には「万延元年(1860)十二月の庚申の日に、麓の青山村を始めとする12か村の村民が奉納した」との事でした。 ここから数分で仙元山山頂に到着、集合写真を撮り普段なら眼下に小川町の市街や遠くにホンダ寄居工場が見えるが黄砂の影響で霞んで良く見えず残念だった。又リーダーから「三角点の説明をして」とのリクエストがあり三角点の説明後仙元山山頂を後に見晴の丘公園へ向け出発ほぼコースタイムで到着昼食になる。 昼食後リーダーが下見の際カタクリが咲いてなく心配していたカタクリとニリンソウの里へ向け下山開始、所々に急な下りがある為ゆっくりと降り今日のメインイベントであるカタクリとニリンソウの里に到着、満開ではないがカタクリが咲いていて各々写真に収め西光寺へ、西光寺にてプロの写真家に桜をバックに集合写真を撮影してもらい槻川歩道を歩きリーダーが予約していた有機野菜食堂わらしべに向かう途中で解散となり有志にて有機野菜食堂わらしべにて下山講を行いました。 楽しい山行を計画して下さったリーダー及び参加された皆様ありがとうございました。 (T 記) |
|
1 小川町駅に集合し、リーダーからコースの説明を受ける
|
2 市街地を抜け登山口に向かう
|
3 山道に入る
|
4 百庚申で小休止、おやつの配り合い
|
5 仙元山頂上で集合写真
|
6 メンバーから二等三角点の説明を聴く
|
7 見晴らしの丘の東屋で昼食
|
8 下山開始
|
9 カタクリの群生
|
10 西光寺の枝垂れ桜をバックに集合写真
|
11 有機野菜食堂「わらしべ」でお疲れ様の下山講
![]() |
| ![]() |