2235 北八ヶ岳:白駒の池
  
期   日:2025年10月3日(金)
天  候:曇
参 加 者;男性3名、女性5名/計8名
費  用:約12,000円(大宮駅往復・ジパング利用時)
歩  行:約3時間
コース  :大宮駅6:53=(はくたか551号)=佐久平7:41=トヨタレンタカー佐久平駅前店8:10=(クルマ)=白駒の池駐車場9:20
      =白駒の森9:30=カモシカの森10:20=高見石10:40=高見石小屋11:00(揚げパン)=白駒の池(白駒荘)
      =青苔荘12:00(持参昼食+きのこ汁)=もののけの森(13:10)=白駒湿原=青苔荘=白駒の森=駐車場14:00
      =(クルマ)=トヨタレンタ15:00=佐久平駅15:47=(あさま622号)=大宮駅16:47(解散)
      
 大宮駅18番線(上越・北陸新幹線)6号車停車位置付近で全員集合を確認、はくたか551号金沢行に乗車、仮眠をとる間もなく佐久平駅着。 佐久平駅近くのトヨタレンタでWさん・Hさん運転のクルマに分乗。Hさんのクルマのカーナビが古いらしく、レンタ社員の設定に手間取り予定より少し遅れて出発。
 出発後も先導Wさんのクルマのカーナビディスプレイは進行方向が前方を向かず、走っているうちにディスプレイからクルマの位置が消えたりする。迷いながらも白駒の池へ通じるメルヘン街道(国道299号)を走ると、窓外に白樺群生地が見えてくる。この白樺群生地は日本一美しいとのこと。ともあれ白駒の池駐車場に到着する。
 白駒の池駐車場からはリーダーWさん先導に、コメツガ・トウヒ・シラビソ等の原生林の中の遊歩道を、高見石を目指し歩く。原生林と苔の群生は、宮崎駿さんのアニメ「もののけ姫」の一場面のよう。 高見石は大小の岩の山頂だ。四つん這いで山頂に登ると、眼下には白駒池・八ヶ岳・北アルプスなどが広がる。しばらく絶景を楽しんでから、また四つん這いでソロリソロリと岩場を降り、高見石小屋で休憩。名物のあげパンセット(きなこ、ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマ)を2つ買い、皆で分けて食べる。ほっこり暖かいあげパンが美味しい。
 高見石から高見の森を抜けて白駒の池へ。白駒の池は標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖とのこと。湖畔の青苔荘で、きのこ汁を注文し、持参のお弁当で昼食。様々な種類の暖かいきのこ汁(みそ味)が疲れた身体にしみる。
 昼食後、周囲1.8㎞の白駒の池の遊歩道を歩く。遊歩道から見る原生林と苔、原生林の隙間から見え隠れする池の水面が美しい。 白駒の森を抜けて駐車場へ。帰りのクルマはなぜかカーナビがスムーズに動き、佐久平駅近くまで戻るも、レンタカー社への交差点が分からずまたもや駅周辺を行き来する。なんとかHさんの車のクルマに遅れてレンタカー社へ戻ることができた。 帰りの新幹線は予定を変更し、大宮駅で解散しました。
 企画し運転していただいだWさん、ありがとうございました。Hさん、運転ご苦労さまでした。

(S  記)




1 車を置いて、いざ北八ツの森へ。


2 コメツガやシラビソの原生林の林床を覆う苔の絨毯。
これは、カギカモジゴケという。


3 岩をつかんだ大木の根を苔が覆う。

4 高見石のてっぺんから池を見下ろす。
ここで、集合写真は、無理!

5 白駒池への下りは、大岩がゴロゴロ。
少しも気が抜けない!


6 静謐な白駒池......。


7 湖畔の青苔莊で、キノコ汁をいただく。
美味しかったなあ。

8 「もののけの森」を行く、物の怪?達。


9 満足の笑顔で!


10 白駒池周遊、THE END.

  €