2242 丹沢:仏果山
  
期   日:2025年10月18日(土)
天  候:晴後曇
参 加 者;計9名
費  用:約3,500円(大宮起点)
交  通往路:大宮駅6:23=新宿駅7:03/7:21=相模大野駅7:55/7:56=本厚木駅8:08=本厚木駅BS8:20
      =野外センター前BS8:56 ・復路:撚糸組合前BS=本厚木駅から
コ ー ス:野外センター前BS→登山口→仏果山→高取山→愛川ふれあいの村→ 撚糸組合前BS
歩  行実歩行時間 4時間30分  距離 7.64km  登り 656m  下り 705m
      
 秋晴れの一日、仏果山から高取山を経て、愛川ふれあいの村までの登山を楽しみました。
 スタートは、仏果山登山口。登り始めると、木漏れ日が美しい静かな山道が続くが、「真夏でなくて良かったぁ」と思うような急登。今回のルートは〝関東ふれあいの道神奈川コース12〟と少し重なっているようで所々に看板があった。1時間半ほどで仏果禅師が修行した仏果山に到着。ケルンやお地蔵様が足元にある標識で写真をパシャリ。頂に立つ13mの展望台からは、雲がかかっていたが、宮ヶ瀬湖と周囲の山々や関東平野が一望でき、思わず深呼吸したくなるような景色だった。
 そこから高取山へ向かう尾根道は、起伏がありつつも歩きやすく、風も心地良く自然の中を満喫できる気持ちの良い道。高取山にも展望台があり、ここでしばし景色を眺めながらお昼休憩。登り始めから「丹沢なのでヒルが出ないだろうか?」と話題になっていたが、やはり1匹!幸い刺されることはなかったが、立ちながらおにぎりをほおばる事となった。
 下山道を10分位降りていくとリーダーが「??」。高取山で40数名の団体さんが登ってきた道を下山したが、宮ケ瀬湖ではなく、あいかわふれあいの村方面に下山しているらしい。私たち、団体さんに惑わされた?私たち心はもう下山講だった?相談した結果、そのまま下山し最寄りのバス停(撚糸組合前BS)を探し本厚木駅で解散となった。
 リーダーはじめ、ご一緒した皆様楽しい1日をありがとうございました。

(K  記)




1  登山口

2  仏果山に向けて 今から急登スタート

3 2.登り中程、ススキの間を歩く

4 3.頂上近くの登り

5 仏果山頂上で集合写真

6 仏果山頂上の展望台でも集合写真

7 仏果山頂上の展望台から

8 仏果山頂上展望台からの眺め


9 高取山頂上での昼食を終え下山開始


10 バス停目指し下山.

  €