2249 所沢︰山口千手観音境内散策と多摩湖周辺
  
期   日:2025年11月8日(土)
天  候:晴
参 加 者;10人 
費  用:1,100円 (南浦和起点)
コ ー ス西武球場前9︰20―山口千手観音(9︰30〜10︰35)―狭山湖・昼食(10︰50〜12︰30)
      ―狭山不動尊(12︰45〜14︰00)―西武球場前14︰05
       
 当日は穏やかな天気で、絶好の参拝日和、狭山不動尊の門前を過ぎた突き当りが狭山三十三観音霊場の第一番「金乗院」で山口千手観音として知られている。仁王門、霊場堂、正面に本堂と続く、本尊は33年に一度しか開帳されない秘仏。本堂の外には、撫でると病気や悪いところが治るといわれている「おびんずるさま」の像があり、皆で撫でて健康を祈願う。
 本堂回りには、108個のプレインクべルが珍しく手で回し軽やか金属音を聴きながら一巡する。本堂の裏手には、小窓から「裏観音」として同じ千手観音を拝むことが出来る。 本堂の右側に八体尊守護仏があり、皆さんが自分の守り本尊をさがして手を合わせていました。龍の手摺りがある階段を登ると朱塗りの五重の塔があり、塔の周りに「仏国窟」の洞窟で中に数多くの石仏が安置されていました。滑りやすい階段を降りた所に、開山堂(ぽっくりさん)に出る。並んで長寿と無病息災をお願いしていました。
 遊歩道から狭山湖ヘ散策後に昼食。みなさんからお菓子、果物、の差し入れとリーダーの温かいコ―ヒ−にてしばしのコ―ヒ−タイム。健康談議から健康体操、太極拳とみなさんと良い汗をかきました。
 元来た遊歩道を戻る。狭山不動尊は西武ライオンズが必勝祈願を行う寺として有名。全国各地から建造物が移築されている。天気にも恵まれゆっくりとお寺巡りをして、体操、太極拳なども経験できとても楽しい山行でした。
 リ−ダ−並びに同行の皆様ありがとうございます。

(K  記)




1 足取りも軽やかに山口千手観音に出発


2 まず最初は新田義貞公奉納馬の木馬を拝観

3 本堂の前で集合写真

4 龍の階段を登り五重塔へ

5 五重塔を前に集合写真

6 狭山湖畔の東屋でランチタイム


7 昼食後、狭山湖をバックに皆で健康体操

8 最後の訪問地、狭山不動尊の多宝塔で日向ぼっこ

  €