個人山行031 青森県・下北半島−A 釜 臥 山 878m

釜臥山展望台から楽々山頂へ。                         下北半島最高峰

期   日:2019年9月8日(日)
天   候:晴れ
実 歩 行 :25分
コ ー ス:釜臥山展望台(12:30)−釜臥山(12:45〜55)−釜臥山展望台(13:05)
      
 展望台へ行く途中に不老水ともいわれる恐山冷水がある。おいしくて登山者には格好の水飲み場です。
 釜臥山展望台は観光客と登山者でにぎわっている。山頂には航空自衛隊のレーダー基地があるため登山シーズンの土日のみ解放され、登ることができる。登山口の周辺から上は高山植物のお花畑で春はシラネアオイが咲くとのこと。山頂まで階段だが難なく山頂に着く。展望は抜群でむつ市、陸奥湾、神秘な宇曾利山湖が見える。

寒立馬に会いに行く

釜臥山の後、尻屋崎の寒立馬に会ってその後、桑畑山を登る目的で下北半島、最東端に向かう。灯台の下で馬に会う。小中学校の頃、買い物は裸馬に乗っていったことを想い出し懐かしい。令和元年に生まれた仔馬はかわいらしかった。
 桑畑山は風車が林立した緩やかな山ですが、風車管理者の「立ち入り禁止」の標識で登山は断念し、車で風車の脇を通ったりしながら頂上付近まで登ったが残念ながら展望は得られず引き返す。

(M 記)





県道4号線沿いの恐山冷水…おいしいです

山頂への登山道、シーズンの土日のみ歩ける。

山頂からむつ市を望む。夜景はもっと素晴らしいとのこと

陸奥湾です

神秘的な宇曾利山湖、白く見えるは恐山

尻屋崎灯台下の寒立馬