参加者:16名(支部8名、本部8名)
費 用:14500円(熊谷駅から)
天 候:晴・晴れのち曇り
行 程:
熊谷7:25=平標山登山口9:55―松手山13:12〜32―登山口15:32=二居民宿「福田屋」(泊)
7:54ー二居峠8:50ー東谷山11:04ー日白山11:56〜12:24ー東谷山13:14ー二居峠14:35ー二居14:59=(一浴)=熊谷18:30
日白山目指して東谷山を出発する。中央奥の白い山が目指す頂上。
一日目 いつものように熊谷駅南口集合で、三国峠に向かう。関東平野ははっきりとしない天気だったが、「国境のトンネルを抜ければ・・・」の期待通り、新潟県側は素晴らしい晴天だった。 バスを降りて装備を整え、平標山登山口に向かうが、夏道の登山口は積雪でわからず、手前の雪原でスノーシューを装着し、適当に尾根に取り付く。例によって最初は急傾斜の雪面だ。夏道らしきところを拾いながら歩くが、先頭は多少のラッセル状態で時々交代しながら高度を上げていく。そんな急坂を送電線鉄塔まで、地道に登っていく。 鉄塔を越えれば少し楽になって、周囲の展望に歓声を上げながら歩く。予報通り気温が上昇して暑いくらいだ。途中でのんびりと昼食時間をとるが座って休んでいても寒くない。幸運な日だ。 夏のコースタイムを少々オーバーする程度の時間で、松手山に到着した。先頭は勢い余って平標山に登りかけたが、GPSで目的地を確認して、登頂を確認した。早朝から歩き出せれば平標山もスノーハイクの対象になりそうだ。 頂上で恒例の記念撮影の後、平標山を背に下山を開始する。上りで苦労した急斜面は、隊列の後ろになればなるほど雪面が荒れて歩きにくい。一部参加者はスノーシューを諦めてアイゼンに替えたりしていたが、すると今度は雪を踏み抜き、足が抜けないという不幸に見舞われる。それだけならまだしも、雪の下はどうなっているかわからないので、潜り方によっては足首など怪我する可能性もあり、すなわち雪面に潜ってしまうこと自体がリスクになる。だからこそのスノーシューなのだが、今回の雪面はモナカの皮の上に新しい雪が積もっているような状態で、スノーシューでキャッチした雪ごと、皮の上を滑り落ちる状態になる。なかなか難儀な下山だった。 登りと同じくらいの時間をかけて何とか登山口まで下りきり、バスで今宵の宿泊地、二居の宿に向かった。宿泊した福田屋旅館さんは小さな宿だが、天然温泉かけ流しの風呂があり、気分良く過ごすことができた。夕食後は一室に集まり、恒例の山談義で本部会員の皆さんとも親交を深めることができた。 |
二日目 宿から歩き出す。最終の民家を越えたところでスノーシューを装着する。二居峠に向かって林道を登っていくが、朝のうちは雪も締まっており歩きやい。昨日から見ればものすごく楽な道を登って峠に出る。 峠からは緩やかな縦走路だ。右側の雪庇に気をつけながら気分良く歩いていく。今日は雲が多いがまあまあな天気、それどころかあまりの暑さと風はそよ風で、ジャケットも要らないくらい。雪山登山とは思えないような天候だ。 登って行くと昨日登った松手山への稜線がよく見える。また松手山から二居集落に向かって伸びる稜線も多少の上り下りはあるようだが、緩やかでスノーシュー向きかもしれない。 やがて送電線鉄塔を過ぎると、昨年も苦労した急傾斜の雪庇をトラバースするところにさしかかる。昨年よりだいぶ雪が多く、雪庇も大きいようだ。潅木の際を歩いて行くが、しっかり山側のエッジを雪面に立てないと滑落しそうだ。登山用スノーシューの威力が発揮される。ここさえ乗り切れば、あとは稜線漫歩のスノーハイクだ。時に僅かの距離だが急斜面があり、スノーシュー操作を試されるが、大体は展望を楽しみながら粛々と歩いていけるルートだ。 東谷山に到着すれば、初めて北側の展望がひらける。大きな巻機山と八海山、越後駒ケ岳、谷川連峰から巻機山に至る稜線の向こうには平ガ岳も見える。上越国境の山々を眺めながら、ゆっくりと休憩する。ここからは日白山へたおやかな稜線を行くだけだ。多少の上り下りはあるが、1時間足らずで念願の日白山に立つことができた。この頂上は谷川連峰の展望台だ。朝日岳から平標山に至る縦走路を見渡すことができる。谷川岳本峰はこちらから見ると目立たない稜線の起伏だ。茂倉岳や万太郎山、仙ノ倉山のほうが立派に見える。 しばし山座同定に興じた後、日白山山頂をあとにする。名残惜しい山々を眺めながら、帰路を急ぐ。唯一の難所、雪庇のトラバースも無事に越えて、二居峠から宿に下山。途中苗場スキー場近くの「雪ささの湯」で一浴の後、月曜日ということもあり、順調に熊谷駅に戻った。 Script by O., Photo by O. and C. |
---- このページでは、小さな写真をクリックすると大きな写真が見られます。写真をスクリーンショーにして見ることもできます。 ---- |