1811 奥武蔵 南沢左岸尾根(川越山)

期  日:2022年2月19日(土)
天  候:曇り
参加者;9名
費  用: 約2,000円(南浦和駅起点)
コース:南浦和(6:38)-新秋津(6:58)-秋津(7:06/13)-飯能(7:41/52)-芦ヶ久保(8:35) 芦ヶ久保駅
     =長渕バス停(430m 9:15)~追分(南沢左岸取付き)~川越山(△766.4m 11:10) ~正丸山(780m)
     ~正丸峠(昼食 11:35/12:00)~小高山(720m)~長岩峠(名栗元気プラザ分岐) ~長岩(亀岩)
     ~ふたご岩~馬頭観音(13:45)~安産地蔵尊~正丸駅(300m) 正丸駅(14:25)
     -飯能(14:58/15:06)-秋津(15:37)-新秋津(15:44)~南浦和(16:04)

 2,3日前から心配な天候であったが、天気の崩れが夕方とのことで、登山客が少ない中9名にて芦ヶ久保駅を出発。長渕バス停から林道を通り登山道に入るとすぐに雪道となり、足が滑るようになった。久しぶりのアイゼンを装着し安心して雪道を進む。一面真っ白でふみ跡もなく道筋を見つけるのが難しい。沢筋を抜け、稜線にたどり着くとふみ跡も多く安心して進む。稜線でも積雪は40~50㎝ほどもあり、雪山を楽しむ。
 川越山(かんぜやま)から正丸山を越え、正丸峠前の休憩所で昼食をとる。予定より早いため、天候を心配しながら計画通り長岩峠へ向かう。いつもは人の多い「関東ふれあいの道」であったが、今回のコースで会ったのは1人のみであった。長岩峠から馬頭尊まで下るとやっと雪もなくなり、アイゼンを外し、林道を進んで正丸駅に2時20分に到着。
 雨にも合わず快適な雪山を計画していただいたリーダーに感謝いたします。

(N   記)





1.本日の集合場所。芦ヶ久保駅皆さん頑張ろうネ。


2.長渕登山口にてコンパスの使用復習。

3.残雪(45~50㎝)の中注意しながら歩く。


4.旧正丸峠にて休憩。


5.旧正丸峠から急登。登れば川越山山頂、頑張ろう。

6.川越山、山頂にて集合写真。


7.川越山附近から、樹木の隙間から望む武甲山


8.小高山手前の東屋にてランチタイム。


9.小高山、山頂にて集合。


10.長岩峠コースは南傾斜になり残雪がなく歩き易いでも注意して降りよう。


11.大蔵林道分岐。花の「三又」が満開。


12.大蔵林道コースの道端に咲く、一輪の花「福寿草」。

13.大蔵林道コースの「安産地蔵」。

14.本日のゴール正丸駅。皆さん、お疲れ様でした。