2213 茨城県:土浦・亀城公園・霞ヶ浦公園
  
期   日:2025年7月20日(日)
天  候:晴
参 加 者;19人
費  用:約3,600円(浦和⇔土浦、バス、タクシー)
コース  :浦和8:08=日暮里8:52=土浦9:58/10:10-旧水戸街道・蔵(大徳・矢口家)10:25/11:15
      -吾妻庵11:20/12:25-亀城公園・博物館12:35/13:25-亀城プラザ前13:20(バス)=土浦13:30(タクシー)
      =霞ヶ浦公園13:50/15:11(バス)=土浦15:40(解散)
      
 猛暑続く気温35℃予報の中 19名の大所帯土浦街歩きのスタートとなりました。最初に訪れた「まちかど蔵」江戸後期から明治初期に建造された、元呉服屋の蔵。 時期にはひな祭りが開催されたり展示物もあり、お土産屋さん、レンタサイクルもあり無料で楽しめる情緒ある蔵です。
 次に訪れたのは近くにある「谷口屋住宅」土蔵造りで母屋と店蔵が並んだ町屋建築です。天保十二年に大火事があり建替えの際、防火性に優れた漆喰壁にし蔵には塗土があり防火対策に拘った建物です。ボランティアガイドさんが丁寧に説明して下さいました。
 大所帯の為早めの昼食!地元老舗のお蕎麦屋さん 事前連絡してあったが19名同時入店でスタッフ大慌て のれんを一時下げ 貸切の札をだしていました 申し訳けありませ~んでした!
 食事後10分程歩いて亀城公園(土浦城址)は平城で姿が水に浮かぶ亀に見えた事から呼ばれている。お堀には大きな鯉がおり、遊具あり、芝生なので散策に最適!桜祭りは盛り上がるそうです。隣には私立博物館 城郭風のとても綺麗な土浦の歴史が学べる博物館。
 最後にタクシーで向かったのは霞ヶ浦公園46万平方メートルの広大な公園。 大きな風車がシンボルな多目的広場、お祭り広場、アスレチック、体育館、日帰り入浴施設、冬にはイルミネーション有りの一日中楽しめる公園です。季節毎に変化する花々も楽しみの一つです。今回はハナハスでした。 土浦市の可愛いネーミングのコミュニティバスのキララ号に揺られて帰路へ。暑い、熱い、アツイと言いながらも笑顔でずっとおしゃべりとても楽しい街歩きでした。
 リーダー、同行した皆さん、本当に有難うございました。

(Y  記)




1 土浦まちかど蔵・大徳にて


2 ボランティアガイドにより、防火と防犯に特化した
矢口家住宅を見学する。


3 矢口家住宅の内部(その1)

4 矢口家住宅の内部(その2)

5 大徳内部の写真(子宝を願って床柱はザクロの木)

6 土浦城櫓門で集合写真


7 霞ヶ浦総合公園の風車

8 蓮の花をバックに集合写真


9 帰りの土浦駅行のバスを待つ。お疲れ様の様子。

  €