2197 関東ふれあいの道:将門伝説を探る
  
期   日:2025年7月12日(土)
天  候:曇
参 加 者;9人
歩  行;5時間
費  用:約3,500円
コース  :集合 秩父鉄道 皆野駅 8:20
      (町営バス)皆野駅8:48~西門平バス停9:19 登山口9:30~11:10鐘掛城~11:30石間峠(昼食30分)
      13:00城峯山~15:00宇那室バス停 (町営バス)宇那室バス停15:58
      ~16:09神泉総合支所バス停(乗り換え)16:37~17:27本庄駅
      
 7月に入り関東地方は連日猛暑に見舞われていたが、この山行の前々日に激しい雨が降ったおかげで気温が下がり、この日は熱中症の心配もなく、霧が残っている山中でマイナスイオンの天然ミストを浴びながらの心地よい登山となった。
 登り初めからなかなかの急登で、登りごたえのある登山道を楽しみつつ1時間ほど歩くと初めの目的地「鐘掛城」(1003m)に到着。霧が深く、まるで幽玄の世界。小休止の後、ルートを皆で確認して(ここから城峯山までは幾つかのルートがある)出発。
 ミストをたっぷり浴びて、もちろん汗もたっぷりかいて次の目的地「石間峠」には30分ほどで着いた。ここに手ごろな東屋があったので、お弁当タイムを取り、ここから本日の最終目的地「城峯山」(1037m)までは1時間。高低差もそんなにないので気持ちの良いお山歩を楽しんだ。
 城峯神社にお参りした後、頂上直下の急登を頑張って無事登頂。展望台からの雄大な眺めは残念ながら望めなかったが、心の目でちゃんと秩父の山並みを見てきました!
 下山は急坂に加え、悪路もあり、ちょっと難しかったが、何とかバス停まで下山。ここでバス待ち1時間、おしゃべりに花が咲いた。
 中級らしい登山と、しっとり濡れた山の空気を存分に味わうことのできた山行でした。リーダーをはじめご同行の皆様、ありがとうございました。

(K  記)




1 西門平バス停で準備運動


2 ガスの中を登り詰めて鐘掛城山頂1003mに到着

3 少し下った石間峠の四阿で昼食

4 城峯神社前に参拝

5 神社の狛犬は狼 

6 目的地 城峯山山頂1037m到着


7.晴れていれば武甲山から八ヶ岳までのパノラマが見えたはずだが残念


8 宇那室バス停に下山

  €