856  毘沙門山・両詰山

2012年11月10日(土)~11日(日)

天 候: 快晴・曇
参加者: 6名
1日目  毘沙門山 996.8M
 この山は遠くから眺めると、長年の石灰岩採石のため、山がふたつに分断されているように見える。登山道も標識もいっさいなく、まったくの地図読みの山だ。登り口は送電搭巡視路を使い、いったん尾根筋にでるが、すぐに荒れた植林帯を倒木をくぐったり跨いだりして急下降し、小さな沢に降り立つ。そこから山頂を目指す尾根を登るのだが、リーダーO氏の、正確な下見がなければとてもここまで来ることは不可能だ。ときたま獣道らしき踏み跡の有る急登の尾根を息を切らせて登る。 あたりは今が盛りの華麗な紅葉の樹林だ。山頂へは、鞍部にザックをデポして、小枝に頼りながら一気に登る。快晴にめぐまれ、高みからは奥秩父の峰々が、360度の大展望で見渡すことができた。下山路も気の抜けない急下降と植林帯の地図読みの世界。しんどかったけど、愉しかったな~。 全員無事に「酔人山荘」についてからの乾杯は、ことのほか美味であった。
2日目  両詰山 790.7M
 両詰山へは、縦走なので路線バスを使い、日向大谷から登り始める。楢尾沢峠で天理岳への道を左に分け、右への穏やかな尾根筋をゆく。小さなアップダウはあるが昨日の毘沙門山に比べるとそれほど気にならない。紅葉、黄葉が美しく、薄緑や杉や檜の濃い緑との絶妙な取り合わせで、溜息が出るほどだ。山頂への手前で一部植栽が切り払われて紅葉越しに、両神山に連なる山々が見渡せ、しばし小休止。そこから山頂へは、紅葉になじんだ眼には、暗く感じる植林帯に入る。山頂は三角点が有るだけの、見過ごしてしまいそうな杉の林の中だ。リーダー手作りの、山頂標をとりつけ、記念とする。午後からの雨予報にそなえて10時半には下山して、充実の2日間の山行を無事おえることができた。満足、満足。

T.記

---- このページでは、小さな写真をクリックすると大きな写真が見られます。写真をスクリーンショーにして見ることもできます。 ----