八ヶ岳/編笠山から権現岳と西岳

2012年10月13~14日(日)

  権現岳から見た奥秩父の夜明け


1日目
 小淵沢駅に9時ごろに着く電車で集まった面々は、予約したタクシーで観音平に向かう。本来今日の宿泊は、青年小屋の予定だったが、予約の電話を入れたら何と小屋は「満員」で権現小屋に泊まってくれと言われる。公称150人収容の小屋が一杯とは、さぞかし大混雑かと思えば、観音平の駐車場は一杯ではあるが、路上駐車の列はそれほど長くない。不可解な思いで歩き出す。
 初めはなだらかな笹原の道でゆっくり登っていく。所々に紅葉し始めた木があったり、秋の花が残っていたりもする。やがて眺めのいい雲海という地点にたどり着く。観音平からの散策コースのようで、登山とは見えない人も休んでいる。
 雲海を過ぎると本格的な登りになる。少し登ると大きな石の折り重なりと木の根の道になる。歩きづらいが、ある意味八ヶ岳らしい道である。傾斜がますます急になって、たっぷりと汗を絞られると、ようやく背後の展望がひらけて、富士山や南アルプスが見えてくる。そして傾斜が緩やかになると、潅木帯を抜けだし、岩が累々と重なる編笠山の頂上に着く。
 頂上は360度の展望だ。北アルプスの北部は雲がかかっていて見えないが、その他はよく見える。一つ一つ指差して、山座同定。至福の時を過ごす。すぐ近くにはこれから向かう権現岳が見えるが、立派な山容で赤岳にも引けをとらないといったら言いすぎだろうか。

 編笠山からは巨岩の累々とする斜面を、ペンキじるしに導かれ下っていく。フィールドアスレチックのように時に岩から岩へと飛び移ったりもする。青年小屋に着くと、あたりは閑散としており、とても150人定員が満員とは思えない。ともかく、予約してある権現小屋へと急ぐ。
 ギボシの登りは、ホールドやスタンスも豊富でしっかりしているので、楽しい岩登りである。なんだか以前よりかなり上の方まで岩場を登るような感じになっている気がする。適度な緊張感で岩場、鎖場を登りきると、小屋が見えた。目を転じれば赤岳,阿弥陀岳がそそり立ち、その間に横岳と硫黄岳が見えてくる。八ヶ岳南部のオールスター登場という感じだ。
 やがて、ちょっと傾いた権現小屋に着く。小屋に荷物を置いて、権現岳頂上に登る。周囲はガスが立ちこめてきて展望は得られない。気温も下がってきたのでそそくさと小屋に戻り、やっぱりいつもの乾杯となる。今日の泊まり客は20名足らず。150人収容の山小屋からはみ出してきた割には少ない。と思ったら、小屋番の話では、青年小屋の従業員が人手不足で、今夜は30名の宿泊にしか対応できないので、それ以上の分は権現小屋にということになったらしい。でも、宿泊のロケーションとしてはこちらの小屋の方がはるかにいい。それは明朝、証明されることになる。

2日目
 まだ暗い5時に朝食を済ませ、ほんのりと白みがかった空のもと、赤岳分岐に登る。東の地平線には雲がかかり、ご来光は望み薄と思われた。だが、周囲はまさに360度の大展望だ。昨日は北部が見えなかった北アルプスも、白馬三山から乗鞍岳まで、全部見えている。中央、南アルプス、御岳、頚城の山々、奥日光、奥秩父、そして富士山。素晴らしい展望に時間を忘れる。太陽は地平の雲に隠れてなかなか姿を見せず、かなり高くなってからようやく陽が差しはじめた。日の出前からのドラマチックな色彩の時間はもう終わりだ。この時間を過ごすためには、稜線に近い小屋に泊まらねばならない。権現小屋泊まりは大正解だった。小屋に戻り、宿泊客の最後に小屋を後にする。

 小屋を出発し、昨日の道を青年小屋まで戻っていく。途中ギボシの頂上に寄って、ちょっと角度の違う眺めを楽しむ。岩場にさしかかると青年小屋を出てきた人達か、多くの登山者とすれ違う。権現小屋に泊まってよかったと今更ながら思う。
 青年小屋からは乙女の水で喉を潤し、「寂峰」の西岳に向かう。あまり登り下りのない道で、快適である。ちょっと北八ツっぽい道を歩くと西岳に着いた。頂上には若者のグループがのんびり休憩しており、今日に限っては寂峰ではなかった。ここで、最後の展望を楽しみ下山にかかる。
 長い八ヶ岳の裾野を信濃境駅へと下っていく。西岳頂上を下りはじめたばかりのところでは、かなり急な道だったが程なく緩やかな高原散策と言う感じの道になる。きのこを見つけたり、黄葉を愛でたりしながら下っていくと、不動清水に着いた。ゆっくり休憩して、後は里道の下山だ。
 地形図にある三里ヶ原をまっすぐ下る細道を見つけて歩きつづける。中央高速道を渡る橋まで下り、そこからは車道を駅へと急いだ。結果的に青年小屋に泊まれなかったことが、素晴らしい夜明けに出会うチャンスを与えてくれた。天の配剤に感謝して、私達4人は車上の人となった。

script by O., photo by I. and O.

---- このページでは、小さな写真をクリックすると表題と同じ大きさの写真が見られます。写真をスクリーンショーにして見ることもできます。 ----