No. 1442 富山 新潟・人形山〜青海黒姫山 2山とも中止
期 日:2018年10月17日(水)〜19日(金)
天 候:晴れ
参 加 者 :3名
費 用:31,000円
コース 1日目 大宮=川島IC(県央・関越・上信越・北陸・東海北陸道)五箇山IC
=桂湖コテージ(泊)
2日目 人形山登山を断念し、糸魚川市の戸倉山を登る
人形山登山口2Km手前、林道の鉄橋崩壊のため登山断念。糸魚川市
の雨飾山麓白池駐車場の登山口から戸倉山を登る。
戸倉山(975m)
コース 登山口(11:40)―(12:05〜10)白池―(12:35)角間池(塩の道分岐)―(13:10〜30)
戸倉山―(14:25)登山口
駐車場から「原の館」研修棟を過ぎ白池まで車道を歩く。ゲートがあり白池まで一般 車は進入できない。車道終点でコバルトブルーの白池に到着。池の上左側に雨飾山が見える
はずがうす雲かかりで見えません。周囲は550mで遊歩道がある。
上杉謙信が武田信玄に塩を送った道といわれる「塩の道」を通ったりしながら角間池。こ の付近、日本分布の南限といわれるアマゴイルリトンボ、ルリイトトンボの生息地とのことです。ここから短いが急登で戸倉山山頂に着く。山頂から糸魚川市街、日本海が眺められます。下山後、親不知観光ホテルに宿泊。夕食は刺身、カニ、焼き魚など海鮮料理で、ビールで乾杯。
3日目 青海黒姫山登山を中止し、上越市の青田南葉山を登る
青海黒姫山は県道155号線清水倉近くのトンネルが24号台風の影響で閉鎖のため。
青田南葉山・949m
コース 木落しコース登山口(8:05)―(8:40)4合目―(9:15)7合目―(10:15〜30))青田南葉山
―(12:55)神明沢コース登山口
新潟県の上越市と妙高市にまたがる青田南葉山を木落しコースを登り明神坂コースを下る計画。豪雪地帯で5月初旬まで3m近い積雪で圧雪され、灌木が斜めに曲がって生えている。15cm以上はあるオオイワカカミの葉が登山道の脇にたくさん見られる。4合目から急登で、6合目の延命清水は塩ビの筒からちょろちょろと流れ落ちていた。7合目あたりで急登から緩斜面の登山道となる。途中上越市街の上に米山さんがかすかに見える。南葉山山頂で昼食。
神明沢コースでは赤いナナカマドの実を見てその美しさに感動。ブナ林の中の道を緩やかに進むが、粘土質の滑りやすく慎重になる。途中、天然のナメコの群生に出合い感激、採取する。
夕方、大宮駅で解散。
(M 記)
|