742  志賀高原(横手山、笠岳、岩菅山)

8月7日(日)〜8日(月)

岩菅山 名峯岩菅山を振り返る


1日目
 今回の山行は、岩菅山がメインだが1日目は横手山、笠岳というこれも三百名山と言う二座を制覇!した。
 志賀高原最高峰と言う横手山は、渋峠からの舗装道路をゆくとあっという間の2,226Mの山頂へ。下山はリフトと動く歩道を乗り継いでの下りであっけないので、お口直しに笠岳へ。
 こちらも、短時間で登れたが急な階段、すべる岩の登りの連続で、結構息を切らせて山頂へ。岩の切り立った山頂は高度感があり、そこにいた若者にカメラのシャッターをお願いして、満足の集合写真を撮る。
 一ノ瀬のホテルに着き、お風呂で汗を流す頃には篠突くような雨になる。夜、レストランで食事をしていると「猿ですよ」というホテルの方の声で外をみると、客室のテラスをユウユウと子猿を背にした親猿がシルエットで眺めらる、というおまけ付き!   

↑身軽になって笠岳を目指す↑この急階段を上ったのだ!
↑今度は岩場!↑満足の笑顔で。

2日目
 朝7時半。聖平から登り始める。里に水を供給するという上条川水路沿いにアライタ沢出会いまでは、木漏れ日のキラキラする樹間を行く。沢を右手に見下ろすようになると、丈高い笹を分ける登りとなり、ノッキリの分岐までは汗をしぼられる。ノッキリからは展望のきく尾根道となりめざす岩菅の山頂は、光る夏雲を分けて、すっきりと聳えていた。
 岩のゴロゴロとした小びろい山頂は、360度の展望で、祠が祀られ一等三角点も据えられていた。ここで、昼の休憩をたっぷりと取る。あとから登ってきた元気な高校生たちは、登頂したかと思うと風のように下ってしまう。我々はゆったりと貫禄!をみせて、下りにかかった。
 しかし、下るといっても周遊コースなので、裏寺子屋山、寺子屋峰などいくつかのピークをこえてのアップダウンのある道。皆の歩く速度に陰りがみえるころ、やっとスキー場の広いゲレンデにとびだす。途中降りだした雨で、雨具の中は汗でぐっしょり。ゴンドラを降り、バスに乗ったとたん、雨は土砂降りとなり間一髪の幸運だった。
 帰路立ち寄った温泉で汗をながし、飲んだビールはまさに甘露!(飲んだ方は........ネ)

(T記)

↑聖平登山口で準備体操↑上条川水路沿いを行く
↑川霧のたつアライタ沢↑ノッキリの分岐
↑夏雲湧く岩菅山頂↑オーイ、頑張って!
↑ハクサンオミナエシ↑山頂の祠
↑もの思う人....↑全員集合!
↑下山路で会ったワンコ↑ここからがながかったよ~ん。

(T記)