|
NO.584
|
◇ 赤雪山(足利)
|
| ◇期 日:9月27日(日) ◇天 候:曇り ◇参加者:17名 ◇費 用:2,500円 |
| 足利は遠いので日帰り登山は無理と思っていたが、東武線、市営バスを便利に乗り継いで、9時前にはのどかな田園風景の中を歩き始める事ができた。厳島神社本殿の弁慶の手割石や奥の院の巨石群は、天然記念物で‘名草巨石群’と呼ばれる花崗岩だそうな。神社を過ぎ展望のよい林道をカーブに添って進むと登山口で、まずは急な木段を登る。植林と雑木の尾根道のアップダウンをアップアップしながらたどる..。最後の急登をすぎると、東屋やベンチ、三角点のある山頂へとびだした。 われわれのパーティだけの静かな山頂で、リ−ダーの心遣いの赤ワインで口を湿し、いつもの賑やかで愉しいお弁当。食後はシャボン玉飛ばしで大はしゃぎ。下山は「下りは上りもあるから気をつけて!」という、リーダーの不思議な?掛け声で無事下山。また、貸切のようなバスの人となり、愉快な山行は終了した。 T記 |

さあ、出発の準備

すっかり秋色の里

厳島神社へむかう

本殿の巨石群

奥の院の巨石群

これより登山口

まずは急な木段を行く

後続はまだか〜

最後の登り

山頂だ!

ハイ、和やかに

ワインで乾杯!

腹ごなしにはシャボン玉?

わ〜い、愉しい〜