|
NO.537
|
◇ 能岳 ・ 八重山
|
| ◇期 日:1月18日(日) ◇天 候:曇り時々晴れ ◇参加者:29名(内浦和支部21名) ◇費 用:2,300円 |
|
上野原の狭い駅前からバスで終点の新井で下車。向風、むかぜという優しい名・u桙フ集落を歩いて簡易舗装の急登を行くと、すぐ山道となり八重山ハイキングコースを穏やかに登りる。能岳直下はジグザグの急登で、雪もついており、少し慎重に行く。10分ほどで能岳山頂。展望もないので、記念撮影の後、次のあずま屋のピークへ向かう。500Mの山とは思えない大展望を愉しみながらのお弁当。じっとしていると少々風が冷たい。
そこから八重山ハイキングコースを下山しまっすぐバス停に向かう予定だったが、希望者は1時間程度の、秋葉山から上野原ハイキングコースを行くことに。結局全員がいっしょに歩き、3時には上野原駅に到着。 下山講では、今回が本部山行のリーダー初デビューのM氏に乾杯して、無事今日の山行を終える。 (T記) |

能岳山頂(浦和支部の人、集まって!)

リーダーからコースの説明

向風の集落を行く

能岳直下の急登

よく整備された道標

少し雪のある登りをジグザグに

二百歳?の石仏

展望の良い八重山

ここからは下り

前方に新しいあずま屋

展望の良い展望台!?

歩き足りない人はこちら

えっ、また登り?

ちょっと、道迷いをする

根本山山頂碑

撫で牛のいた神社

無事、上野原駅へ